■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■

Intern Report
2008/2

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
◆It was fun, but a little hard for me
USA/School/Ms. S.O. ( 07/10〜08/07 )

First class after Christmas vacation, we did journal writing together with
my 6th graders.

I asked the students to write 3 special things they did in the holiday, 3
special gifts that they got for Christmas, and 3 resolutions for 2008.

After writing, we had time to discuss their writings. They were so excited
to say what gifts they got for Christmas, and special plan for 2008. It was
also helpful for me to have conversation with the students.

Next week after that, we played “Yut-nori”, which is a Korean traditional
board game. At the beginning of the class, I handed out the papers that
explain it to the students.

For example, origins of this game and how to play it. And then, I divided
them into 2 groups and we played the game. They really enjoyed that game
and we had a great time.

After playing “Yut-nori”, they also introduced an American game called “
Pictionary.” How to play this game is, you can pick one card among many of
them, and draw a picture that was written on the card on the board. And
rest of the people have to guess the word.

It was fun, but a little hard for me because I don’t know many English
words yet.



◆It was more successful than I expected.
USA/School/Ms. M.J. ( 07/10〜08/07 )

After the winter vacation, I taught how they can use chopsticks.

At first, I prepared wooden chopsticks from a Korean grocery shop, plastic plates, cube kind of toys, and korean candies. I needed the plastic plates and cubes to play a game. I wanted them to enjoy using chopsticks and to give a strong motivation, so I made the game to move cubes to another plate with chopsticks.

They needed to cooperate with their team and focus on using chopsticks and practicing to win! It was more successful than I expected. When I counted how many cubes they moved, I let them repeat Korean number after me. It was such a great idea to learn easily.

I have also taught kindergartners and 1st graders, but exercising chopsticks is too hard for them.

Therefore, I prepared coloring Taegeukgi, the Korea national flag, that I had waited for the right moment. They loved to color the flag. Actually, I did not explain the meaning of the flag. Instead of the explaination, I just mentioned how many colors are in here, which colors, which shape, and what is different from the United State flag.

After coloring, I wrote ‘South Korea’ in both languages: English and Korean, then I made them copy the strange Korean word, the name of South Korea. After that, I wrote their names in Korean. Unexpectedly, a few students could not understand that Korean is tatolly different from English, so they denied their Korean name. However, most students were interested in their new name. Besides, some girls and boys gave their drawing with their Korean name that I taught right before to me. They were so cute!



◆The students are very nice and cute.
USA/School/YunJin Nam ( 07/10〜08/07 )

I traveled to NewYork city and Washington D.C for my winter vacation. It was good. But I lost my laptop in Newyork. Some women stole my laptop in starburks. I was really sad. So I bought a new one. But now I’m good.

Two weeks ago I moved in to My host family’ house. It’s a 1st grade student’s family’s house. They are a family of four. Mr & Mrs. Myers and 2 children.

All of them are with the kind to me. I help household like dishwashing, cooking, cleaning.

Mr. myers bought a Korean dictionary. When I don’t know a word's meaning he finds it in the dictionary and says it in Korean. I’m glad to help them. They are also glad about that. A couple of days ago I saw a movie called Enchanted in theater with the children and Mellisa who is their nanny. It was fun. I was told bya Korean friend that the movie is also showing in korea.

On the January 7, the schools’s new semester started. I was moved to elementary school (from kindergarten~ to 7th grade). I’m going to join 4th grade students until January. 4th grade has 2 classes. There are 10 students for each class. Every day I am presenting Korean culture at 8:30-8:45a.m. So far I have discussed Korean language, clothes, housing, education, animals, weather and landscape. And I showed them hanbok (traditional clothes), flag, folding paper.

I’m happy that they are interested in Korean culture. At other times I am watching 4th grade classes and join them. I got two presents from 4th grade girls.

One of them is pencil case which she made. The other one is Korean flag which she drew. The students are very nice and cute. I like them.



◆I am spending a great time in Montague with kids.
USA/School/Ms. Yoon Ha Sung ( 07/02〜08/02 )

I am spending a great time in Montague with kids. As usual, I teach Korean culture in Art, music,kindergarten, and 5th grade.

They wanted to know about Korean holidays, fairy tales, food, traditional dance and music, so I taught them. They really enjoyed learning, so I was really happy.

Also, I teach mathematics, some kids are not good at it, but I know they trust me and follow me, at that time I feel satisfied^^

In a few weeks , I have to go back to Korea, the prinipal connected me with the middle school, so Next week I'll go to there. I'll work with the social studies teacher. I think I can teach some kind of deep and concentrated parts.



◆I have had the best experiences through this Internship program.
USA/School/Ms. W.C. ( 07/02〜08/02 )

This month will be my last month here. can not believe that it is almost
over. Time is flying.

My Internship is going as usual. My Korean class will be finished in 3
weeks. We will make Korean foods together.

Third grade will read a book about Korean picnic soon, so I will introduce
Korea and we will eat one of the Korean picnic foods together.

I can tell absolutely, I have had the best experiences through this
Internship program. Absolutely, I will recommend this program to my friends,
because I met wonderful host families.

But I just want you to know that when you organize some American schools,
you should know what positions the school needs a Korean intern for. It was
always hard to find out what am I doing today at school except helping
little kids who need to go to bathroom, cleaning tables after lunch and
emptying trash cans.

And I am still wondering why we should pay that much money only for
applying for this internship program.

Anyway, I really appreciate that let me have wonderful experiences.



◆It’s different from Korea.
USA/School/Ms. Ha Yeon Ji ( 07/02〜08/02 )

This month was very short. Because the Christmas break started from the
20th. But it was pretty busy. I went to eat lunch with my Chinese class
one time. They wanted to go to a Chinese restaurant. So I’ve got
permission form from headmaster and we went for a short trip for lunch. It
was a great time. We talked about many things that we couldn’t talk in
the class and they shared their experience with each other. (One of the
students lived in China when he was younger.)

We had a Christmas concert on December 13th. I helped my mentor teacher to
paint the background of the stage. She asked her students to paint it, but
they didn’t. So I said to her I can paint it or she will stay school and
paint all by herself. That is how students are here. If they don’t want
to do something, they say ‘no’. It’s different from Korea.

I had a birthday party in my Chinese class. We invited some other teachers
and students and they all enjoyed the party. Officially my class was over
when the second quarter was over; the party class was extra time. So I
think it was good to have party with them. Also, it was good for the last
class.

I went to RS central high school which is where the host daughter goes.
One of the English teachers invited me to her class to show Korean culture.
I brought papers for origami and Korean traditional dresses. First, I
introduced myself and explained Korean dress. Then I showed real Korean
dress to them. Next, I let volunteers wear those Korean traditional
dresses. I brought male one and female one, so they could wear if they
wanted to. They really liked to wear real Korean dress. Last, we folded
paper to make Korean traditional dress. Most did very well. And rest of
the time I taught them their Korean name and simple expression such as ‘hi
’, ‘I love you’ and ‘thank you’.

It was a good chance to compare regular public schools with and charter
schools. I realized that a charter school is very different from regular
school. So it was another good experience.



◆even though I thought it is indispensable.
USA/School/Ms. H.K. ( 07/10〜08/07 )

I have kept teaching two 6 graders’ classes and one activity class. In 6
graders’ class, the students are making a hand scrap book of Korea.

Everything in the handbook is going to be about Korea. This month, they
made a Hanbok, which is the Korean traditional dress, with origami (paper
folding), and decorated it on the cover page of their handbooks with their
pictures.

After that, they learned about the location of Korea and several of its
major cities. Then, we had time to draw a map of Korea and label the
metropolitan cities on the map. For drawing and labeling the map, an
explanation of the division of Korea was needed, because they didn’t know
well about it, and even they did not know whether I am from the North Korea
or South Korea. I thought it was going to be too difficult and boring to
understand the division of Korea for 6 graders, even though I thought it is
indispensable.

However, when I explained it, they showed their interest in it, listened
carefully, and asked many questions about it.

Besides, they understood this is a sensitive issue in Korea, so when they
asked questions, they showed forgiving aspects to me. Also, they learned
about the national flag of Korea, Taeguekgi. We read about the meaning of
Taeguekgi, discussed the difference between national flag of United States
and those of Korea, and colored the Taeguekgi. These classes took 3 weeks.



◆it was full of germs there, because I had a cold after that.
Canada/海外教育交換プログラム/Ms. Y.T. ( 07/04〜08/04 )

I enjoyed staying here for the Chirstmas and New Year's season. I
traveled to Quebec, which was so beautiful with Christmas decorations.

On Boxing day, I went to the shopping mall to see how many people were
coming. There were quite a lot of people for sure, but the mall was
spacious, so I didn't feel it was so crowded like in Japan. It seems that
it was full of germs there, though, because I had a cold after that. So I
usually stayed at home and took a rest.

While staying here, I want to finish reading the series of Harry Potter. I
had heard it would be very cold in January or February, but this year it's
still OK for me. Maybe I've got used to the cold weather.



◆for Finnish it is the most important national holiday!
Finland/スクールインターン/Ms. Y.K. ( 07/09〜08/08 )

I spent a special Christmas with my host family. All the shops,houses,
churches were beautiful as they were lit up.

We made Christmas foods. It was interesting for me. For Japanese Christmas
is not a national holiday, but for Finnish it is the most important
national holiday!

We started to arrange for that day after 1.Dec. And on 24.Dec morning I
went to a sauna. The Christmas sauna is holy thing. On 1.Jan I taught the
greeting "Happy new year" in Japanese. In January I will start my Japanese
regular course.It is every Thursday evening. It is not only for students,
also for adults too.Every one who is interested in Japanese culture can
attend my course.



◆馬に引かれた赤いソリに乗せてもらい、気分はサンタ
Canada/海外教育交換プログラム/Ms. N.S. ( 07/04〜08/04 )

朝7時。子どもたちが、太鼓のようなものをたたきながら、GO! GO ! GO!と起こし
に来ました。パジャマのまま、クリスマスツリーへ。親戚も集まり、全員がクリス
マスプレゼントを開けるのに2時間!ただ驚くばかりでした。なんと私も20個の
プレゼントをいただきました・・・

そしてやっとブランチ。大人気の手巻き寿司も用意しました。
ブランチ後は、子どもたちは庭のスケートリンクでスケートを。大人は昼寝やTVな
ど。私は97歳のおばあちゃんと習字をやりました。

夕食はホストファミリーの両親の家でターキーやギースなどクリスマス料理をいた
だきました。食事前のお祈りでは、日本から来たゲストも今年は一緒に過ごせて、
と私のことも話してくれました。帰りの車でホストマザーがbest Christmasだった
というほど、雰囲気のいい、和やかな一日で、ほほえましい家族の時間をみんなで
過ごすことができました。

またクリスマスイブには、馬に引かれた赤いソリに乗せてもらい、気分はサンタで
した。

帰国まであと一ヶ月半です。最近「もうすぐ帰るんだね・・」という声をたくさん
かけられるようになりました。帰国の日を想像しただけで、もうこみ上げてくるも
のがあります。たくさんの人のあたたかさに感謝し、残りの中で自分ができること
を精一杯やりたいです。



◆毎日英語の嵐の中をさまよいながら奮闘
USA/ワーク&カルチャー(日米協会[Hawaii])/Ms. R.H. ( 07/08〜08/08 )

年末年始に日本に一時帰省したおかげで、だいぶリフレッシュできました。

ハワイに戻ってからは、なるべくはやく時差ボケを解消するべく通常の生活を心が
け、新年は1/7から再びオフィスへ出勤しています。

こちらハワイもさすがに冬なので朝晩は寒く、こちらでもいよいよ長袖デビューし
ました。相変わらずバスの中とオフィスは寒く、オフィスは冬だというのに空調が
なぜか夏と同じ72F°に設定されています。(ビル全体がその設定のようで、部屋ご
とに設定温度が変更できないのです。)

確かに、日中の陽ざしは相変わらず強く、そういう時にここが南国であることを思
いだすのですが、オフィスの外にでるチャンスがあまりないので、ことさら日中の
オフィスの室温が寒く感じます。

1月からハワイ日米協会の教育プログラムの1つ、APCCプログラム(Asian-Pacific
Children’s Convention in Fukuoka)にハワイの小学生を8名、Junior Ambassadorとして派遣する業務のコーディネーターを任されることになりました。

しかも、通常はこちらから生徒を派遣する(7月中旬〜下旬)だけなのですが、APCC
発足20周年記念行事の1つとして、今年は日本からハワイに生徒を派遣するMission
Project があるそうで、今回は3月に来る日本人学生の受け入れもするのです。派遣
手配だけでも大変なのに、受け入れ業務も並行して手配しなければならないのでこ
このところ毎日大忙しです。

具体的には、派遣の方は学生のセレクションと、セレクション後の出発までのワー
クショップの計画、立案、知事との面会手配、福岡で披露するフラダンスの練習の
手配など、受け入れの方は、ホストファミリーの確保に難航している状態で、15名
もの学生が来るのですが、まだ8ファミリーしか決定していません。(春休みで学
校がお休みになるのでほとんどの家族が旅行に出てしまう時期であるため)現在は、
協会のメンバーの方々にもメールをしてホストファミリーを募っています。

前任者から1月に引き継ぎを受け、少しずつ着手していますが、毎日容赦なく入る
問い合わせの電話やe-mail,はたまた至急確認しなければならないことなどももちろ
ん全てが英語でのやりとりになりますので、毎日英語の嵐の中をさまよいながら奮
闘しています。

なかなか意思疎通が困難なこともあったりしていますが、この経験が必ずのちに活
きてくると信じて日々すごしています。このように、新しいことにも挑戦している
毎日です。



◆家族というものは素晴らしい
世界インターン/スクールインターン/Mr. Y.H. ( 07/10〜08/10 )

カナダに来てまもなく3ヶ月です。最近は日が経つのが本当に早く感じます。

12/22〜1/6までChristmas Holidays(日本で言う冬休み)でした。その間は主にホ
ームステイ先で、(少しでも進めておこうと思っていた授業の準備をほとんど進め
られなかったくらい)のんびり過ごしていましたが、12/28〜12/31にホストティー
チャーである校長先生一家にBanffへスキーに連れて行って頂きました。

Banffのスキー場はとても広く、これぞカナダという感じの景色を見ながらスキーを
満喫できました。スキーに行けたことはもちろん嬉しいことですが、1番嬉かった
のは自分に対して家族のように接してくれたことです。家族水入らずの旅行に自分
という見ず知らずの外国人が一緒についてくることに、子供は嫌がるのではと少し
心配していました。実際にはそんなことは全くありませんでした。さらに色々ご馳
走にもなり、感謝してもしきれません。

またクリスマスは、ホストファミリーと、その近くに住んでいる娘さん一家と過ご
しました。ホストファミリーだけでなく、お孫さん(3人)にもクリスマスプレゼ
ントを渡しました。みんな喜んでくれて本当に嬉しかったです。一人一人が家族全
員にプレゼントをあげるというカナダ(北米?欧米?)の習慣に少しカルチャーシ
ョックを受けましたが(笑)。

Christmas Holidaysで1番学んだことは家族というものは素晴らしいということで
す。自分が関わっている家族はどの家族も本当に素晴らしいです。最近、日本では、
親が子供を殺したり子供が親を殺したりという事件が何件も起こったとインターネ
ットで知りましたが、本当におぞましいことで胸が痛みます。

学校の方は、今年に入って昨年より精力的に活動するようにしています。少し遅い
気もしますが、近いうちに日本の正月を紹介する予定です。来月その様子を報告し
ようと思います。



◆ちょっと陽気なオーストラリアのクリスマスも素敵
Australia/スクールインターン/Ms. M.H. ( 07/04〜08/04 )

クリスマスに、ホストファミリー、学校の先生、あとシェアメイトでパースから南
へ車で4時間ほどのところにあるバッセルトンへ行ってきました。

こちらは今夏なので、とても不思議な感覚です。

でも、街の中心街などはクリスマスデコレーションされ、気分はクリスマス!!
ちゃんとホテルにクリスマスツリーを持って行き、プレゼントを下に並べました。
私は知らなかったのですが、サンタさんにビスケットやパイと水、トナカイさんに
も水を用意してあげるんですね。

日本でそんなことしたことがなかったので、なんだかその習慣が可愛いなと思いま
した。

また、ここバッセルトンはすごく海のきれいな場所で、クリスマスの朝から海へ直
行して泳いでみたり(けっこう皆さん泳いでます)、日本とは違ったクリスマスを
過ごせました。

また、クリスマスイブに行った協会の催しも興味深かったです。
(キリスト生誕について)

日本で迎えるクリスマスもスキですが、ちょっと陽気なオーストラリアのクリスマ
スも素敵だなぁと思いました。



◆とても楽しいことだらけ
USA/スクールインターン/小林 裕美 さん ( 07/04〜08/02 )

12月下旬から1月中旬まではとても楽しいことだらけでした。

私が研修させていただいている学校の校長先生の家族と一緒にセントラルオレゴン
Bendにスノボ旅行に行ってきました。私の学校の校長先生はイギリス人で、クリス
マス休暇を利用して家族がアメリカに遊びに来ていたようです。

私はイギリスには1度だけ交換留学生として行ったことがあるのですが、びっくり
するくらいイギリス英語が聞き取れませんでした。しかし皆さんとても良い方たち
ばかりで本当に楽しい時間を過ごさせていただきました。

ちなみに私はスノーボードのレッスンを受けたり、スノーモービルに乗ったり、大
晦日ディナーもとても楽しかったです。

帰ってきてすぐ次の日学校が始まりました。しかし大雪の日があったりで学校が休
校になったり、2時間遅れになったり、中々あれた天気が続きました。

そして先週大学時代の友達がこちらに遊びに来てくれたのをきっかけにこちらに来
て初めてポートランド観光をしました。オレゴン一大きな街ですが、治安もアメリ
カにしてはとても安全な上に、今はお正月後のセール期間中ということもあって買
い物をするには最高のコンディションでした。ポートランドの街も端から端まで回
る予定だったのですが全く時間が足りませんでした。上に天気にも恵まれとても楽
しい旅行となりました。

さて、私のアメリカ生活も残すところ後1ヶ月半となりました。やれることはすべ
てやって帰りたいと思い、校長先生に発音をもう少し勉強したいので子供達のリー
ディンググループに参加させてもらえないかと相談しました。校長先生も少し検討
してくれるとのことです。

就職活動もインターネットで少しずつ始めています。せっかくこのような機会に恵
まれ英会話もすごく上達してきたので最後の追い込みをかけていきたいと思います。
来月にはこちらでTOEICも受ける予定です。



◆子供と向き合うのって面白い
USA/スクールインターン/湯浅 奈緒 さん ( 07/09〜08/03 )

サンクスギビング・クリスマスホリデーが終わり、年末落ち着きのなかった子供達
も大分落ち着いてきました。

年明けは小学生は日本のお正月クイズを第一週目に、第二週目には書初めにトライ
しています。

低学年の子供達には「和」、高学年は「平和」まずは鉛筆で練習させてから半紙
(のような紙)でトライ。下手したらbig messになってしまうので、子供をきちん
とコントロールすることに注意を払っています。

結果としては、低学年の子供達の字がとっても型にはまっていなくて、まるで日本
のモダン書道家のような作品に仕上がっていることが驚きでした。

自分で持ち帰って額にいれて飾りたいくらい・・・
(彼らは何がいいのか気づいてませんが・・)

自由な発想と型にとらわれない表現の素晴らしさに感動。
子供と向き合うのってだから面白いなあと改めて実感しています。



◆400枚近く筆でローマ字と日本語でそれぞれの名前を記入
Finland/EU/スクール/川ア 亜利沙 さん ( 07/09〜08/09 )

フィンランドはクリスマスが一年で一番特別なイベントで、クリスマスカードは手
作り、というのは日常茶飯事。ならばこちらは年賀状ということで、全校生徒分+
先生+アシスタントの先生の年賀状を用意しようと思いました。

まずは日本の友人に年賀状を送ってもらい、宛名面を大量にコピー。(ねずみの切
手を見せたかったので)そして表面を無料年賀状のサイトから拾ってきて、何種類
もねずみの画像の年賀状を作りました。

白黒のコピー機しか学校にはないので、現地で出合った日本人の友人を集めて、絵
柄面の色塗りのお手伝いをしてもらいました。(代わりに夕飯を提供しました《笑
》)

宛名は私が一人ひとりに書いてあげたかったので、400枚近く筆でローマ字と日
本語でそれぞれの名前を記入。そんなに書いたのは人生初でした…。しかもフィン
ランドはお正月は日本ほど大切ではないので新学期は一月二日から(!)前日の元
旦は徹夜で書きました。

それから、干支という概念も無いので、それを説明するイラスト付のレジュメを作
り、日本のお正月の行事もわかるようなプリントにしました。

サプライズだったのでとても喜んでもらえました。郵便局からのお年玉付年賀状が
ついているんだよ、という説明にとてもびっくりしていました。



◆当日、体育館にいって見ると、驚くべき光景
USA/スクールインターン/中田 大 さん ( 07/09〜08/09 )

去年の最後の登校日。高校3年対教員のバスケットボール大会がありました。

大体、生徒側の半分はバスケ部員が参加するとのことでした。一度、部活を見学し
たことがあり、シニアの実力はわかっています。体つき、運動能力ともに日本の高
校生のレベルではなかったです。でもバスケを学生の時にしていたので、まあイベ
ントの一つなので参加することにしました。

当日、体育館にいって見ると、驚くべき光景でした。約2000人の生徒。実況、
DJブース付き。テレビカメラあり(たぶん校内放送用だと思いますが)。ブラス
バンドありの大盛り上がり!

わかりにくい例えですが、なみはやドームサブアリーナほどの規模はありました。
やっぱり、規模が違いすぎる。今までで一番の大舞台でした。

もうやるしかありません。

始まってみると、思った通りかなりレベルの高い試合でしたが、意外に体が動き貢
献できました。実況席があるので、得点やいいプレーがあると取り上げられます。
最初は「あれは誰だ。あれは誰だ。」だったのですが、最後の方はちゃんとプロフ
ィールを紹介してくれました。ド派手な自己紹介になりました!

そして校長先生までもが、審判服に身を包み、コートを走り回っていました。結果
は同点という終始盛り上がりっぱなしでした。


こっちにきて行う学校行事に大きな違いがあり、とても興味深いです。



◆ひとつの教室が屋根裏部屋のような所で新鮮
Finland/EU/スクールインターン/Ms. Y.I. ( 07/09〜08/08 )

活動報告をする度に、既に一ヶ月経ったのかと実感します。

学校活動の方は、12月の後半頃、研修先以外の学校にたくさん行かせて頂きまし
た。一日で3校回った日もありました。3校ともとても小さな学校だったのですが、
ひとつの教室が屋根裏部屋のような所で新鮮でした。

2008年に入ってから、授業の方は正直進んでいません。私の研修先は、私が授
業内容を提案し、要望があるクラスだけ授業をするという形です。すべては自分次
第ですが、周りから色々なチャンスを頂いています。

例えば今度、パントマイムなどのアクロバットを教えている学校から招待されたり
(泊まりこみで)、中学校で日本料理をやりたいと要望があったり。とても嬉しい
限りです。



◆英語だけでなく、人との出会い(一期一会)の素晴らしさを実感
Australia/スクールインターン/野口 文子 さん ( 07/04〜08/04 )

12月に行っていた学校が終了し、最終日は私の誕生日の前の日ということもあり、
誕生日会そしてお別れ会まで開いていただき、嬉しさで涙が止まりませんでした。
たくさん言いたいこともあったのですが、涙で本当に何も言えず、今お礼の手紙を
旅先から書いているところです。

学校では、一度も孤独感を感じることは無く、いろいろな人に助けられ、色々な経
験をさせてもらい、充実した時間をすごす事が出来ました。

そして1月に入り、現在はケアンズにダイビングの免許を取りに来ています。ここ
では、様々なバックグラウンドのダイバーと出会い、色々新たな刺激を受けていま
す。

オーストラリアに来て、英語だけでなく、人との出会い(一期一会)の素晴らしさ
を実感する日々です。今月末には新しい学校へ移動となります。あと残りオースト
ラリアでの生活も3ヶ月となりました。最後まで貪欲に色々なことを吸収し、帰国
したいです。



◆折り紙に国境はない
Australia/USA/海外教育交換プログラム/松本 有加 さん ( 07/04〜08/05 )

学校の授業も軌道に乗り、毎回試行錯誤しながら楽しんでいます。

子どもたちは相変わらず折り紙に夢中です。本当に、折り紙に国境はないんだなー
と思いました。日本の暮らしを紹介する際は、オーストラリアでも好評だった『と
なりのトトロ』を見せようと思います。

この1ヶ月は、海外での本格的なクリスマスを体験したり、2軒目のホストファミリ
ーに移動したり、自分の誕生日パーティーを開いてもらったりと、いろんなことが
ありました。クリスマスも誕生日も、幼いときのようにたくさんプレゼントをもら
い、嬉しいようなくすぐったいような。一生忘れられない思い出になりました。本
当に周りの人たちが親切で、ありがたいです。こちらは日本のように正月という概
念がないので、1月2日から授業が始まって、少々驚きましたが…。

ちなみに私は誰かへのプレゼントというと、日本人であることを生かし、折り紙で
日本人形や浴衣など、少し難しく手間のかかるような作品を作って贈っています。
カードももちろん折り紙で作り、包装紙は日本の新聞を使います。

お金かけなさすぎかな、と最初は思いましたが、これが大ウケ。手作りの折り紙作
品はかなり現地の方に好評なのでおすすめです。

相手のカタカナ名や自分の漢字名、メッセージなどを日本語で書いて添えると、さ
らに喜ばれます。折り紙の和柄模様はあまり出回っていない(あるとしても値段が
驚くほど高い)ので、日本で百均などを利用して大量に揃えてくるといいかと思い
ます。

今月から学校の先生の紹介で、地域のティーンセンターで学生相手に週1時間ほど、
日本語を教えるボランティアを行うことになりました。まだ何をするか考え中です。
また、月末は2校に出張授業する予定です。来月からは学校で週1回、放課後に日本
語クラブが始まります。

いろいろと忙しくなってきましたが、寒さに負けず頑張ろうと思います。



◆第二外国語を選択することによって、大学進学が有利
USA/スクールインターン/Ms. K.O. ( 07/11〜08/11 )

依然として周囲の方々の話している内容はわかりませんが、少しずつ耳が英語に慣
れてきたように感じます。

研修先での活動ですが、私が通っている高校は日本語教育が積極的に行われていま
して、書道や折り紙といった日本の伝統的な事を伝えるということはなかなか難し
い状況にあります。

第二外国語を選択することによって、大学進学が有利になるとされていますので、
やはり日本語の授業が優先されてしまうのは仕方がないと思います。私は、主に、
漢字やカタカナを教えています。

こちらでの生活には多少慣れてきました。ただ、日本と比べとても寒いので春が待
ち遠しいかぎりです。ホストファミリーと日本語教師にはいつも優しくしていただ
いていますので、とてもありがたく思っています。



◆ちょっと困惑気味ながらもなんとか1週間
United Kingdom/ワーク&カルチャー(翻訳・通訳会社事務)/小林 春海 さん ( 07/10〜08/10
)

学校が終わってからの長〜いクリスマス休暇が終わり、今週からついにインターン
が始まりました。

クリスマス〜お正月のお休みはこちらの友達(日本人、イギリス人とも)とロンド
ンの街で会ったりして、また、クリスマス期間にはイギリス人の友達の実家に行っ
て、約1週間ご家族と一緒に過ごしました。地元の人とパブに行ったり、パーティー
へ行ったり、いろいろなところへ一緒に出掛けたりして、本物のイギリスのクリス
マスを過ごすことができ、とても楽しかったです。

休みももう十分、というところで、やっと先週からインターンがスタート。最初の
週は会社の人に慣れて、仕事内容の流れを見るくらいかな、と思っていましたが、
もうすでに、早速実際に直接クライアントと連絡を取ったり等の実際の業務を任さ
れ、ちょっと困惑気味ながらもなんとか1週間が終了しました。

今週からはもっと仕事が回ってくるそうなので、なるべく早く仕事に慣れるよう頑
張りたいと思います。



◆かなりのドタバタ作業で嵐のような2日間
USA/スクールインターン/青木 隼平 さん ( 07/04〜08/01 )

今月始め、Gwinnerの小学校から日本のある小学校へ、おおきな封筒を送りました。

その中には、生徒がこの街と学校を紹介した本と、生徒が好きな動物や食べ物など
の絵が描かれている本、それと日本の小学校のみんなへのメッセージカードを持っ
た生徒たちの集合写真が入っています。

今までのんびりしてきたツケが回って来たのでしょうか、この企画の準備のため、
この4週間はここに来て一番の忙しさでした。冬休みも毎日学校に通って準備をし、
足りない脳をフル稼動させて一人案を練っていました。

そして今月の3日から学校が始まり、生徒たちと一緒にいざ製作に取り掛かりまし
た。思っていたとおり自分の力不足で、かなりのドタバタ作業で嵐のような2日間
でしたが、何とか無事、形にすることができました。
 
実は校長先生にこの企画を相談したとき、パソコンでメールを送ったらいいのに、
とあっさり言われました。確かにパソコンや携帯がある今の時代、手紙という手段
は、時間も手間もかかり古いものなのかしれないなーとも少し思います。

でも、ただボタンをクリックするだけで、日本とアメリカというあの距離を無くし
てしまったかのように一瞬にして行き来してしまうのは、何だか味気なくて、コミ
ュニケーション手段としては温かみのないような気がします。

せっかく他の国の人と連絡をとるんだから、ということで、校長先生が「せっかく
新しいコンピュータも導入したんだし」という言葉をよそに、今回は手紙にするこ
とにしました。日本の生徒たちは喜んでくれるでしょうか。今、手紙の返事を生徒
と一緒に楽しみにまっています。

とうとう僕にとって研修最後の月になりました。

帰る日が近づいてくるにつれ、自分のインターンシップぶりはどうだったか、と振
り返ることが多くなります。

ただ生徒が楽しく、日本の面白いところを学べて、そこから少しでも遠い小さな島
国について興味を持ってくれたらいいなぁ、という単純な考えで臨んできた僕のイ
ンターン。先生からしたら授業というよりも遊びに近かったかもしれないな、と振
り返りながら少し反省するも、自分なりの授業はできたし、なにより楽しかったな、
という思いで今はいっぱいです。

長いようで、振り返るとあっという間だったこのインターンもあと二週間で終わり
です。悔いの残らないよう最後まで精一杯頑張ろうと思います。

追伸、

実は昨日、日本の小学校から手紙が届いた、という連絡が来ました。生徒たちも他
の先生たちも大喜びだったそうで、早速みんなで返事の製作に取り掛かってくれて
いるそうです。また、嬉しいことに、この交流をこれからも続けていきたい、とこ
ちらの先生も言ってくれています。そして今回協力してくれた日本の先生にほんと
に感謝しています。その先生の協力がなければ、この企画自体進めることができま
せんでした。



◆私の奇妙な英語に辛抱強く付き合ってくださる親切な方に感謝
Canada/海外教育交換プログラム/柳田 喜美子 さん ( 07/04〜08/04 )

早いもので、カナダでの生活も残すところ2ヶ月あまりとなりました。

2週間の冬休みは、ホストファミリーが旅行に出かけたので、親戚の方と2人で過
ごしました。親戚の方のマンションにも泊めて頂きました。いろいろな話をしまし
た。こんなにゆっくりとたくさんのことを英語で話したのも初めてのことでした。

クリスマスには、ホストファミリーのお姉さんのホームパーティーに招いていただ
き、2人で伺いました。日本で過ごすクリスマスとは違っていました。

みんなと楽しんだプレゼント交換のゲームも思い出に残るものでした。中でもクリ
スマスツリーは印象深いものでした。そのお宅では、毎年ツリーの飾りを一つ増や
すそうです。3人の子ども達のそれぞれの誕生を記念した、その子のための飾りや
お友だちからいただいたんネックレスで作った飾りなど、一つ一つの飾りに意味が
あり、とても暖かい気持ちが加わっていることを知り、今までとは違った感覚でク
リスマスツリーを見ていました.

また、夏にボランティアをした時に知り合った、ジャパニーズカナディアンの方の
お宅にもお正月に伺いました。知らない場所を地図を頼りに歩き、冒険もしました。
冒険と言ってもバンクーバー近郊です。それでも私にとっては、分からない事を、
英語で聞きながら目的地へい行くということは冒険なのです。日が短く計画通りに
は行きませんでしたが、デイパスを使ってかなりで歩き回りました。

私の奇妙な英語に辛抱強く付き合ってくださる親切な方が多いことに感謝しました。

2008年は、日本とカナダの外交関係が始まって80周年の記念の年であることを知り
ました。そこで、ロゴマークを真似てポスターを数枚作り、スタッフルームや廊下
の壁に張りました。また、少しでも互いの国や人を知り、仲良くなれるようにと思
い、お世話になっているクラスの子ども達と日本の私の勤務する学校の子ども達と
お手紙交換をすることにしました。

日本にいる同僚と連絡を取り合い、ホストティーチャーと相談しながら始めている
ところです。何回交換できるか分かりませんが、互いを身近に感じあえるといいな
と思っています。



◆元旦に豚肉を食べる習慣
USA/スクールインターン/Ms. M.I. さん ( 07/04〜08/04 )

11月のThanksgiving,12月のChristmas.年末の大きいイベントが終わり、大晦日,お
正月を楽しみにしていたら…新年という雰囲気があまりになくてビックリしました。

日本は大晦日から元旦、三が日と「これぞお正月!」っという雰囲気が町のあちら
こちらで感じますよね。着物を着た人々が町にあふれ(最近はあふれてませんが)、
御節を食べ、お餅を食べ、お雑煮を食べ、年賀状を見て…

私の年明けは、ホストファミリーと日本人の友人でTVの前でCountdown。そして庭で
バクチク。Champagneで乾杯!NewYearTV(?)を観ていたら、友人と「年越し蕎麦」を
食べてない事に気付き、急いで蕎麦を食べました。(年越した蕎麦)

こちらでは、元旦に豚肉を食べる習慣があるとの事でサワークラウトと共に頂きま
した。

アメリカスタイルの元旦を過ごせて、新鮮で、貴重な体験ができて良かったです。



◆それを不満に思う人がいないことにも、さらに驚きました
United Kingdom/スクールインターン(LAP)/水谷 秀子 さん ( 07/04〜08/04/15 )

旅行などでEU圏に出た場合、UKはイミグレーションのチェックが楽とありましたが、
私はそれを使おうとわざわざ 別の列に並んだのにスタッフが2人しかいなくてす
ごく時間がかかりました。

アンラッキーだったのかもしれませんが・・・。

電車に乗った時、必ず乗車券チェックがあります。先日、切符もお金も持たない人
が乗って車掌にひどくとがめられていました。

しかし、その人は電車から降りないので、電車が20分も停まったまま口論してい
ました。

日本では1分電車を止めても大変なのに・・・

そしてさらにそれを不満に思う人がいないことにも、さらに驚きました。



◆先生は友達ではなく尊敬される、あこがれられる人物であるべき
USA/スクールインターン/中山 ひろみ さん ( 07/09〜08/09/14 )

授業をしていて難しいなと感じる事は授業内容というよりも中高生への接し方です。

面白い授業をすれば確かに興味を持ってくれるのですが準備不足や言葉が思ったよ
うに出てこないときなど彼らはすぐに気が散っておしゃべりや違う事をはじめます。

一人や二人ならそれを注意して抑える事も可能かもしれませんが全体的におしゃべ
りが始まりひとつのグループを注意するとすかさず我々だけではないほかの子も話
をしていると文句が返ってきます。

慣れない海外での教師と言う仕事で私は生徒に近づこうと友達のように接したのが
いけなかったと思います。先生は友達ではなく尊敬される、あこがれられる人物で
あるべきなのだと思いました。

友達をとして好きになってもらおうと考えるよりも素敵な大人としてあこがれられ
る人になるようがんばるほうがいいですよ。



◆一番人気を獲得したのは“きな粉”
Canada/海外教育交換プログラム/Ms. Y.Y. さん ( 07/09〜08/03/04 )

冬休み明け、お正月授業が終わった各クラスで、お餅の試食大会をしました。

たくさんは持ってこれてなかったので、1口サイズに小さく切ったお餅を、のり醤
油ときな粉とあんこでお試ししました。

意外に一番人気を獲得したのは“きな粉”。私にはきな粉にしか感じられない味が、
彼らにとっては「ピーナッツバターみたいな味がする!!」らしく、「美味しい!
!」と大好評でした。

中には初めての味に戸惑う子や口に合わなかった子もいましたが、新しい食べ物と
の出会いはいい経験になったはずだと先生方も喜んでくださいました。

「福笑い」の遊びも大人気です。



◆始めの時間は設定されていても終わりが決まっていない
世界インターン/ワーク&カルチャー(福祉)/Ms. M.S. ( 07/08〜08/08 )

今週から、在宅介護の研修に参加しています。

まだ3日目ですが、随分と沢山のお宅におじゃましました。ここでの在宅介護利用者
は結構いらっしゃるようで、人によって介助の内容が様々なのは日本と同じです。

日本での在宅介護というと、1軒ごとの介助時間が(大体は30分単位だと思いますが
)事前に決まっていて、介助スタッフはその時間内で仕事をするというスタイルです
が、ここでは利用者さん(介助を受ける高齢者)によって必要な介助時間が異なるの
で、始めの時間は設定されていても終わりが決まっていなくて、スタッフは労働時
間内に全部終わらせるというのが一般的なようです。

介助内容も、様子を見に行くだけ、薬を出すだけ、シャワーなど、ほんとにさまざ
まで面白いです。



◆海外で迎えた新年はなんとも不思議な感じ
United Kingdom/スクールインターン(LAP)/中野 佳苗 さん ( 07/07〜08/07 )

海外で迎えた新年はなんとも不思議な感じです。

日本正月の音楽を耳にしていないからでしょうか。私の研修国はイギリスですが、
クリスマスホリデーをパリで過ごしました。

3週間近い滞在のためアパートを借りたので、CITでのクラスメートを招待し、久し
ぶりの再会ができとても楽しいクリスマス&新年となりました!それぞれがそれぞ
れの地で頑張っている話を聞き、よい刺激にもなったと思います。

毎日は本当にあっという間で、渡航の日から半年が過ぎようとしています。

ちょうど折り返し地点。新たな企画を考案中です。その中のひとつですが、DTの先
生が日本のデザインをモチーフにしたものを作るということで、私を授業に参加さ
せてくださることになりました。

扇子、うちわ、掛け軸、などに挑戦する予定です。イギリスで障子紙を購入するの
は大変高額なため、日本でオーダーし送ってもらいました。日本的デザインをどの
ように取り入れるべきか悩み中ですが、素敵な作品が出来るよう試みたいと思いま
す。

もうひとつ、”ミュージック ベル”をご存知ですか?

ひとりいくつかずつ音を担当し、みんなで演奏する楽器(日本人考案のもの)です。
その楽器を使用し、JAPANESE CLUBの活動内で日本の童謡を演奏すべく練習を始め
る予定です!

子供たちの参加意欲は高く、アンサンブルをするのがとても楽しみです。



◆パソコンの知識があるのとないとのとでは大違いです。
USA/スクールインターン/中野 順子 さん ( 07/09〜08/06 )

私の学校はスマートボードを使っており、ハイテクです。なので、パソコンなどは
ある程度勉強していったほうが良いと思います。パソコンの知識があるのとないと
のとでは大違いです。

また、VHSを一つの資料として日本の漫画やCMや景色などのテレビを録画していった
のですが、こちらではDVDしか使えません。

日本のテレビはVHSやDVDに録画できるものが主流ですが、こちらでは通常見るだけ
って感じです。テレビは大体の家はケーブルテレビです。



◆毎日がハッピーとアンハッピーの繰り返し
United Kingdom/スクールインターン(LAP)/Ms. A.K. さん ( 07/07〜08/07 )

2週間あまりの冬休みを前半はホスト宅で、後半は友人と一緒にロンドンで過ごし
ました。

イギリスで研修中の何人かとロンドンで会うチャンスがありました。自分の英語力
に自身を失いかけ涙をうかべながら話したり、職場の人間関係やアプローチの方法
に悩んでいたりなど話は尽きませんでした。

基本的に皆、まじめに一生懸命取り組んでいるから悩みが深くなっていくのでしょ
うね。日本人であることを強く感じます。お互いに情報交換をしたり、励ましあっ
て別れました。

それぞれの場所でたくましく新年のスタートを切ったことと思います。かくいう私
も毎日がハッピーとアンハッピーの繰り返しです。ストレスをためないために、英
語ができても出来なくてもとことん話し合うことが大切と感じている日々です。

コミュニケーションがとれた後はすっきりします。



◆気づいてみるとほとんどの物がちゃんと活躍
Germany/EU/スクールインターン/丹治 智絵 さん ( 07/02〜08/01 )

小学校での研修も、あと2週間をきってしまいました。

当初は1月末まで働く予定だったのですが、ホストマザーでもある私のホストティ
ーチャーのはからいで、ミュンスター市内にある児童書出版社で帰国直前まで約3
週間、インターンとして働かせてもらえることになったので、少し終了が早まった
のです。

私はもともとドイツの児童書に興味があってこちらに来たので、出版社で働く機会
がもらえるなんて、夢のようです。

ただ、学校での活動もやっと波に乗ってきたところだったので、これで終わってし
まうかと思うと残念です。冬休み明けから終了までの2週間で、やりのこした日本
の昔話紹介と、書道をできるだけたくさんの子ども達に紹介しようと頑張っていま
す。

昔話は、「ももたろう」と「鶴の恩返し」を、それぞれ紙芝居で紹介しています。
書道は今週末に初授業ですが、パニックにならないよう、入念に準備しないといけ
ないなと思っています。

先生向けのワークショップもあと2回残っています。(日本から持ってきたDVD上映
と書道です)

研修の前半は、日本から持って来たものをお披露目する機会がなかなかなくて、
「せっかく持って来たけど、使わずに終わるかも」と思ったりもしましたが、気づ
いてみるとほとんどの物がちゃんと活躍していました。

最終日には、私のためのお別れ会が計画されています。結局たどたどしいままのド
イツ語ですが、しっかり感謝の気持ちを伝えられるよう、あいさつの内容を考えよ
うと思っています。

この9ヶ月、学校での研修以外にも、さまざまな体験をしました。校長先生が主宰
する劇団の公演にゲスト出演して新聞に載ったり、地元の新聞の取材を受けて、こ
れまた写真付きで大きく取り上げられたり…。これがきっかけで、記事を読んだ人
からお手紙をいただいたりもしました。

ドイツに来たときは、とにかくこちらの環境に自分を会わせるだけの毎日で、いろ
んな出来事の渦に巻き込まれてあたふたしているような状況でしたが、人と人との
出会いがきっかけになって、少しずつ、私自身が渦の中心になって、小さな流れを
作れるようになってきたなと感じます。

2月15日にドイツを発つので、あと1ヶ月ちょっとですが、悔いの残らないよう
に、充実した毎日を送りたいと思います。



◆のりで人の顔や雪だるま
USA/国際教育体験プログラム/和田 奈月 さん ( 07/11〜08/02 )

学校でおにぎりを作りました。

Kindergartenなど、年齢の若い子たちの中にはのりが苦手な子が結構いるので小さ
めにカットするなどした方が良いです。

のりをあらかじめ5種類の形にカットしておき、子供達にのりで人の顔や雪だるまな
ど、自由に作ってもらいました。

日本独特の粘りのあるご飯は、意外と皆好きだと言っていたので良かったです。

なお、これらの日本米、のりなどは近くのスーパー(Harris Teeter)で簡単に手に
入ります。



◆英語力のほうが何だかあやふやになってきた
Hungary/EU/スクールインターン/Ms. M.K. さん ( 07/08〜08/05 )

ハンガリーに来て4ヶ月、残りの研修期間も半年を切りました。

それなのに、いまだにハンガリー語が出来るようになりません。

ハンガリー語が出来ないこと、これが今でも一番の悩みです。ハンガリー語が出来
るようになってもいないのに、最近は英語力のほうが何だかあやふやになってきた
ような気もします。



◆日本人と同じようにはずかしがりや
Finland/EU/スクールインターン/Ms. M.S. さん ( 08/01〜08/03/01 )

フィンランド人は、とてもやさしい方ばかりで周りの人は気軽に挨拶をしてくれま
す。

しかし、日本人と同じようにはずかしがりやらしく、こちらから話かけると笑顔で
答えてくれますがなかなか積極的に話をしたがるようではないです。

私以外に日本人がいないため周りの人たちは私が珍しいみたいです。しかし、いろ
いろ教えてほしいととても優しく接してくれます。



◆私のインターン生活は私自身で作っていこう!
USA/スクールインターン/Ms. M.T. さん ( 07/09〜08/06/14 )

12月の主な活動はカレンダー作りでした。

私のホストティーチャーはここ10年程、iiPからインターンを受け入れており、毎年
インターンに依頼して、子供たちの両親や子供たちが授業を受けている学校の先生
へのクリスマスプレゼントとして各月に折り紙をあしらった"Japanese Art
Calender"に取り組んでいます。

数年分の原稿の原本が残っており、ホストティーチャーはその原稿を使っても良い
と言っていたのですが、「同じものではつまらない!私のインターン生活は私自身
で作っていこう!」と思いすべて一から作り直すことにしました。

折り紙以外にも日本を感じることができたらと、日にちのページには各月の日本の
祝日や年中行事についてのコラムとイラストを描きました。折り紙のページは、各
月に見合った折り紙かつ1年生でも折れる比較的簡単なものを探すのがとても大変で、
中には自分で考えたものもあります。

原稿作りも大変でしたが、子供たちに折り紙を教えることのほうが想像以上に大変
でした。私が思っていたよりも、”紙をきちんと半分に折る”ということすら子供
たちにはとても難しい作業で、それでも子供たちは折り紙が楽しく興奮していて

・・・たった15人の子供たちをまとめることがこんなにも難しいとは・・・

と、英語力の不足とともに痛感しました。

また他にも各月の印刷・それぞれの子供たちの作品のナンバリングと管理・折り紙
ののり付け・12か月分のファイリングなどさまざまな細かい作業も多く、自分の受
け持つ日本の授業以外の時間はほとんどこういった作業に費やしていたように思い
ます。

それでもようやくカレンダーは完成!

子供たちはみんな誇らしげで、両親や学校の先生の反響もうれしいものでした。
大変でしたがとても充実した活動だったと思います。

また、現地で折り紙を手に入れることもできますが、とても高いです。

私は自分の授業で使用する分の折り紙しか持ってきていなかったので、このカレン
ダーで使用する折り紙(35冊分)は色やサイズの不足や、今後の授業で使用したい
ものも使用してしまったので、日本に居る家族に頼んで急いで送ってもらいました。

出発前に、ホストティーチャーが予定している活動や必要としている物を質問し、
できるだけ詳しく情報収集しておくことが必要だったと思います。


〜30年間、国際交流を支援しています〜
iiP インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
〒142-0062東京都品川区小山7丁目5-4
TEL:03-5750-7711 FAX:03-5750-7712

Email:info@internship.or.jp
http://www.internship.or.jp

Copyright 2005 iiP. All rights reserved.