Club-IIP では iiPインターンシップ に登録された方を対象に様々なサポートをしています。
Home(ClubIIP)   www.clubiip.com OBOG向け
スタッフ採用情報
 
iiPインターンシップ
のホームページ
個人情報保護方針
イベント・講座  ハローインターン 海外イベント 役に立つリンク OG/OB 書籍 譲りますコーナ
ホームページ紹介 カルチャー講座 パソコン講座 現地お役立ち情報 ご紹介特典制度
参加準備   研修中 
(危機管理含む) 
修了(OB/OG) 書類・資料 役に立つ資料 体験談
」の箇所はご登録いただいている方専用です。
インターンシップ体験談
( 体験談リスト )

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■

Intern Report
2007/03

■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■-■
現在研修中の方々の「体験談」をご紹介するコーナーです。

★ The most exciting news is..... 
USA/School/Sohee Kim さん (韓国人参加者)
( 06/10〜07/07 )

In Korean Class, I have taught finally the Korean clothes, Hanbok. At
first, I was going to have them put Hanbok on. But some classes’
teacher didn’t want to do because I had only 2 little girl’s Hanbok
and 1 tall man’s Hanbok.

After I discussed with my mentoring teacher, I decide to give them
Hanbok papers can color them, let them color them. Then, I took
pictures of them, and put their pictures on their paper. Yesterday, I
put their Hanbok paper dolls on bulletin boards in the hallway.
Although I wanted to do more things like to decorate bulletin board, I
didn’t. I just put around 100 pictures on them. I think I could’ve
done more things. But I think kids would really enjoy their picture
and their friends’ pictures.

Feb.18th was the Korean New Year’s Day, SULNAL. I gave the New Year
Greeting cards to each class’s teacher. And I taught costumes of it.
As I prepared that class, I also could know many things about SULNAL.
I let them know how to make a respectful bow of Korea, JUL or SAEBAE.
They really liked it. And I showed a short Korean animation called ‘
The Sleepy Head Changed to a Cow’ without subtitle. It works. They
could understand the context.

The most exciting news is I got a letter from a 5th girl. She made an
envelope and a paper, and she said I am a great teacher. I was really
happy because before then, I though that class didn’t like my class.
Her feedback was really helpful for me. Although I got many valentine
cards from my home room kids, her letter was the most valuable thing
to me.

★ 日々改善する
Canada/スクールインターン/Ms. S.A. さん ( 06/10〜07/10 )

今月の活動は、中学校・高校それぞれ2週間ずつ活動していました。特に人気
が高かったのは、習字と浴衣の着かたです。クラスで冒頭に、「浴衣は女性が
きるもの」だと説明したのですが (私の持っていたのは夏祭りなどに着る浴衣
を持っていました)、誰が始めに浴衣を着てみたいかたずねたところ、男子生
徒の候補もありました。その生徒に確認で、「これは女性用だけど、別に気に
しない?」と聞いたのですが、それでも着てみたいという生徒がいました。

そのクラスの前日に、ホストファミリーの方にその練習を付き合ってもらいま
した。外国人の方にも浴衣はとても似合っていました。それまで、外国の方が
浴衣や着物を着ているところを見たことがなかったため、外国の方に着物は合
うのだろうか、と勝手に想像していました。そのクラスでは、予想以上の盛り
上がりで、生徒達も満足していた様子でした。

今のところ進行状況は順調ですが、もっと工夫が必要だと思うところがたくさ
んあるので、日々改善するよう努めています。


★ 自分の英語に責任
United Kingdom/スクールインターン(LAP)/Ms. E.K. さん ( 06/10〜07/10 )

イギリス北部のノースヨークシャーに来ています。人間より羊のほうが多い村
で暮らしています。ここで出会った人たちは暖かく、他人と他人との繋がりが
強いと感じます。村全体が家族のような感じです。

研修校では日本の授業、クラブの他に、アートのクラスで日本のアートを教え
たり、クラフトのクラブで日本のクラフトアートを教えたりしています。また、
週のうち3回は同じ村と近くの村のプライマリースクールに行って、折り紙や
日本語のライティングを教えています。あとは先生のアシスタントや、授業の
見学、子供たちのお世話をしています。

算数など、通常の授業に参加することもありますが、子供たちは私をアシスタ
ントティーチャーだと思って質問してきます。そんな時に自分の英語があやふ
やだと子供たちに間違ったことを教えてしまう可能性もあり、自分の英語に責
任を感じています。


★ 数学的要素が入る
Canada/スクールインターン/杉本 直子 さん ( 06/10〜07/06 )

1月より教壇デビューをし、いろんな教室にまわり始めました。担当している
クラスはGrade5なため忙しくてあまり私の時間を作ってもらえないので、一月
ごとにテーマを決めて、他の先生たちに売込みし、できるだけたくさんの生徒
に同じ体験をしてもらおうと思ってます。

1月はA4サイズのしっかりした紙で年賀状作り。干支の説明をして『謹賀新
年』か『あけましておめでとう』の文字を色々なフォントで用意して、好きな
スタイルを貼って猪を描いてもらうようお願いしたら、がんばって自分流に謹
賀新年と書こうとトライする子がたくさんいて、嬉しかったです。

2月はバレンタインに合わせて、A4のコピー用紙を使ってハートの折り方を教
えました。学校には色の付いた紙がたくさんあるのでとても助かります。

Grade2の小さい学年の子でさえ、一度教えたら何個も自分一人で作り始めて、
物覚えのよさに関心しました。日本では極力テープやはさみを使わずにという
のが基本だけど、こちらではすぐにホッチキスやテープで止めたりはさみでカ
ットしたりするので、日本の習慣とも言えるこの『折る』という行動がとても
珍しいようで、先生も気に入ってくれてます。

また、折るときには必ず三角形や長方形など数学的要素が入るので、折り紙の
要望がとても高いです。3月はひな祭りをテーマに、幼稚園からGrade5まで全
部まわることを目標にしたいと思います!


★ ラッキーな締めくくり
New Zealand/海外教育交換プログラム/M村 久美 さん ( 06/04〜07/04 )


あとインターン期間も3週間となり、日本語の授業も締めくくりを考えて内容
を組むのに苦労しています。小学校で日本語や日本文化を習ったことが、どう
この子たちの未来に生きてくるのかな?

日本語会話半分、日本文化半分ということで、1年間教えました。30分の授業
を週に1回ずつ、半年交替でシニア(456年生)とジュニア(123年生)を学期ご
とに回ったので、ジュニアもシニアも15回ずつ教えることが出来ました。

各授業ごとに授業プランと授業に使う英語を校長にチェックしてもらい、担任
の先生に配布していました。この作業がとても大変でしたが、これがなかった
ら、授業は立ち往生していただろうと、有難く思います。

この2月は節分で豆まきをのまねをしたあと、福笑いで体の名前を日本語で言
う授業をしました。豆はなくて、鬼の面を着けた子に豆を投げるふりをしなが
ら「おには外」と言い、鬼は教室の外に出て行った後、おたふくのお面をつけ
て帰ってくる。という流れにして、鬼役をした児童が、追い出されたままにな
らず、福:ラッキーゴッドとして帰ってくるように配慮しました。

おたふくのお面を見せると、子供たちはげらげら笑って楽しんでいました。そ
の次の時間は「ラッキーゴッドの顔で遊ぶゲームがあるよ、日本のお正月の
ゲームで福笑いって言うんだよ」ということで、福笑いをしながら「これはな
んですか?」「目・耳・鼻・口」を言う活動をしました。これも児童が自主的
に発話練習をするという視点で、効果的でしかも楽しい活動になりました。

余談ですが、この授業プランをチェックしてもらったとき、「Fuku」という授
業プランの言葉とその発音は危ない英語の4文字言葉につながるので、日本の
オリジナルの発音「Huku」と言うようにしたら大丈夫。と笑顔混じりに教えて
もらい、授業ではfの発音に聞こえないよう気をつけました。

そんなこんなの2回の授業が終わりましたが、「笑う門には福来たる」であと3
回ラッキーな締めくくりになりますように、と願うこのごろです


★ 自分で考えることが必要
USA/スクールインターン/Ms. Y.I. さん ( 07/01〜07/04 )

こちらに来て1ヶ月が経ちました。日本で色々と教材の準備をしたのですが、
今のところあまり使っていません。その代わり、こちらの状況に合わせて自分
で作ることが多いです。なのでハサミやのり、マーカーなど、使い慣れたもの
があれば持って行った方がいいかもしれません。

今は小学校で日本語の数字と色を教えています。ローマ字で読み方を教えてい
ますが、「shiro」と書いてあっても「しろ」と読めず「しゃいろ」になった
りするので、そのままのローマ字をあてるのではなく、英語に合ったものを自
分で考えることが必要だと思いました。


★ some of students were board
OMAN/スクールインターン/渡部 絵美 さん ( 06/12〜07/06 )

From 13th January, I started my job. I worked with Grade 5 students
and Grade 4 students.

Before I began the lesson, I showed their teachers a teaching plan
which I had prepared.Then I taught them what Japan is like. However,
it didn’t work because some of students were board. I learned I was
wrong how to approach them.

After that, some teachers gave me some advices. Especially, one of
them knew about Japan. He showed me the way of teaching and how to
approach activities. I learned it from him, then I taught the other
classes in the same topics.

One of the things that I wanted to is telling them Sadako Sasaki’s
story in which she died because of atomic bomb disease. One of the
teachers had books of Sadako and we decided to make a thousand cranes
and send it to the Peace park of Hiroshima.

Now I work with Grade 6 and teach them about Japanese theatre (Kabuki)
I am looking forward to reporting it next month.


★ relax and to communicate
UK/プロフェッショナルトレーニングプログラム/鈴木 充子 さん ( 06/04〜07/04 )

In my English company, everybody takes a break for tea once every 2
hours. Also we take a lunch break for an hour.

It’s different from a Japanese company. We take a lunch break with
almost the same timing but there is no set tea time. If people want to
have tea, they can take a break to do that.

At first, I didn’t want so much break time for tea, but I adapt
myself to tea time now. It’s nice to relax and to communicate with
other colleagues.


★ 歩く文化紹介ですね
Italy/EU/スクール/山下 令子 さん ( 06/04〜07/04 )

こんにちは。おかげさまで元気です。今月は着物を着てお茶の授業をしていま
す。着物を着て歩いているだけでみんな喜んでくれます。歩く文化紹介ですね。
女の子だけのクラスが多いので、着物を脱いで(全部は脱ぎませんが・・・)
再びきるところを説明しながら見せました。下になにを着ているのか、帯は?
たびは?ぞうりは?などいろいろと興味があるようです。これはわたしも面白
いと思いました。生徒には浴衣を着せました。

お茶はう薄めにたてると効果的です。私も飲みたい・・・という子が増えます。
お菓子はチョコレート。お茶はおごそかにするものですが、楽しみながら勉強
するのもよいでしょう。

毎日ではありませんが、午後は生徒と一緒にバレーボールをしています。時々
他校へ試合に行きます。私も参加者のひとりで、指導者は生徒です。楽しく練
習しています。


★ 誤ったイメージ
Germany/EU/スクールインターン/Ms. T.T. さん ( 07/01〜08/01 )

インターンシップを開始して、あっという間にひと月が過ぎました。先月は、
授業の開始が急に決定し、今も尚、授業のプラントと準備で余裕のない日々を
過ごしています。

先日から授業のテーマとして"日本語でのあいさつ"を紹介しています。(今週
中に全学年に紹介が終了する予定です。)そんななか、日本人を含め東洋人は"
合掌”をしながら挨拶をすると思っている生徒が多くいました。

旅行中など、ヨーロッパ人が私に対して合掌しながら挨拶(時には中国語
で・・・。)されることが時々ありましたが、小学生もそのイメージを強く持
っていることがわかりました。授業の後も、合掌する生徒がいますので、これ
から、その誤ったイメージを時間をかけて取り払っていきたいと考えています。


★ 俳句は一瞬を言葉で切り取った写真
USA/海外教育交換プログラム/青木 直子 さん ( 06/04〜07/04 )

先週はホストティーチャーのクラス(3年生)に4回続きで俳句を教える時間を
いただきました。日本語と違い英語で俳句を作るのは、音節を数えるのでとて
も難しいのですが、なんとか3年生なりに一生懸命に作りました。

はじめの時間には、俳句の特徴について、芭蕉、一茶、蕪村の俳句の日本語文
と英訳を使って説明。わかりやすく絵を描いてあげたのがよかったらしく、俳
句は一瞬を言葉で切り取った写真のようなものだと言うことが分かってもらえ
たようです。2時間目には、身近な季語をゲームのようにして探し、アメリカ
人やイギリス人が作った俳句を紹介しました。

アメリカ人にとって季語を探すことは難しかったようですが、それでも年中行
事を中心に、なんとか考えることができました。この辺は日本人がいかに四季
の移ろいに敏感かがよく分かりました。

3時間目にはいよいよ俳句作り。段階を3つに分けました。レベル1はブランク
に季語や自分のやりたいこと、感じたことを埋めて俳句を作るもの。レベル2
は季語を含めて、3行の短い詩をすべて自分で考えるが、5−7−5音節は無
視してよいもの。レベル3は5−7−5音節も数えて俳句を作るものと分けてみま
した。

自信のある子は最初からレベル3に挑戦していましたが、レベル1,2でも充分
すてきな詩ができました。4時間目には、俳句の推敲について話し、俳句を作
り直す子に時間を与え、俳句ができた子には、自分の俳句の絵を描かせました。

その後子どもたちの俳句を日本語に訳し掲示してあげたところ、大いに喜ばれ
ました。ホストティーチャーからも俳句のことだけでなく、指導法、指導計画
も学べたといわれ、少し嬉しかったです。

また、私が東京で勤めていた学校の子どもたちから学校を英語で紹介するDV
Dを送ってもらったので、それを見せ、東京や日本の学校を紹介し、ちょうど
バレンタインデー前なので、バレンタインカードをつくって東京の子どもたち
にお礼のお手紙を書く授業をさせていただきました。これもホストティーチ
ャーのクラスをお借りしましたが、こちらの子どもたちが興味津々で日本から
のDVDを見て、日本とアメリカの学校の違いを見つけてくれたのがとても嬉
しかったです。

研修は早いもので後一月余りとなりましたが、残りの日々も与えられたチャン
スをできる限り生かして、がんばりたいと思います。


★ 天才の秘訣は授業にある 
Denmark/EU/スクールインターン/石田 英之 さん ( 06/11〜07/08 )

デンマークではデンマーク語が公用語ですが、大半の人々は英語が話せ、ドイ
ツ語、フランス語、スウェーデン語、ノルウェー語を話せる人も多くいます。

ホストの説明によると『英語は3年生から少なくても7年間(義務教育)、ギ
ウナシウム(普通高校)に行けば更に3年間勉強するし、ドイツ語かフランス
語(どちらか選択)は7年生から勉強するから話せるようになる。スウェーデ
ン語とノルウェー語は方言のようなものなので勉強しなくても理解できる』と
のことでした(スタートの学年は自治体によって若干違うようです)。

逆に『日本人は漢字を使うから、中国語や隣国の韓国語は話せるでしょう?』
と聞かれ、『話せない』と答えるとちょっと意外な顔をしていました。デン
マーク人は語学の天才だと思います。デンマーク語は英語、ドイツ語、スウ
ェーデン語、ノルウェー語と同じゲルマン語派の言語なので、これらの言語を
マスターするのはデンマーク人にとって難しくないかもしれませんが、天才の
秘訣は授業にあると思い、早速4年生の英語の授業に参加してみました。

先生は授業の最初から英語で話し、易しい絵本を読みながら次々に生徒に質問
していきます。絵本の内容は、主人公が家のペンキ塗りをする話で質問は『屋
根は何色に塗りましたか?』『ピンクに塗ったのはどこですか?』等簡単なも
のでした。その後は早口言葉やゲームをやって終了。授業といった堅苦しいも
のではなく、楽しみながら学べる工夫がありました。

また私の印象ですが、英語をデンマーク語に訳したりせず、そのまま捉えてい
る感じがしました。もっと上の学年になれば、読書やエッセイの作成等高度な
ものに挑戦するようですが、低学年での授業は楽しいもので、これからも定期
的に参加して秘訣を探っていこうと考えています。


★ 日本的なものが用意できた
USA/スクール(親子インターン)/木村 聡子 さん ( 06/09〜07/09 )

十二支や節分を授業で採り上げましたがとても好評でした。作った鬼の面をつ
けて見せながら豆まきの紹介をし 巻き寿司をまるかじりするいわれや鰯とヒ
イラギの魔除けをイラストを交えて紹介しました。

高学年には日本の歴史も数回に分けて紹介しています。現在は雛祭りに向けて
その由来や人形の飾り方を写真や資料を用いて紹介しながら 色のついたコ
ピー紙でお内裏様とお雛様の作成に取り掛かっています。台座や屏風も作って
2月中に仕上げる予定。出来上がったものは子供達がそれぞれ家庭に持ち帰っ
て家で飾ることになっていてみんな楽しんで取り組んでいます。

学校の図書室を担当するスタッフが日本を紹介する本やビデオを見つけては貸
してくれるのですが中には本当に助けになる物があり 授業でも活用しようと
思っています。

明日は学校で100th school dayをお祝いします。娘のクラスでも何か選んで
100個持参することになっていて家にあった米の袋から100粒取り出して黒い画
用紙に稲穂の絵を描いて米粒をのりで貼り付けました。一寸季節外れですが日
本的なものが用意できたように思います。


〜30年間、国際交流を支援しています〜
iiP インターナショナル・インターンシップ・プログラムス
〒142-0062東京都品川区小山7丁目5-4
TEL:03-5750-7711 FAX:03-5750-7712

Email:info@internship.or.jp
http://www.internship.or.jp

Copyright 2005 iiP. All rights reserved.